はら、へってますか⁉︎
よしよしです〜!
⭐️さらば全部のせ‼️
さて、今日はどんなおいしい記事を書こうかなと、過去の写真を漁りながら情報を検索していたんですが、ショッキングなニュース(オールズ?)を見つけてしまいました‼️
《神保町「まんてん」全部のせカレー終了》
えええ〜〜っ、オレの大好きな「まんてん」で、全部のせがなくなった⁉︎
しかも、今年の4月のことらしいです。
「大好きな」と煽っておきながら、4ヶ月も前の事件を知らなかったって、かなりの眉唾ものですよね(^^;;
でも、「大好きなカレー」にウソはありません。
「まんてん」のカレーは、ひき肉がたっぷり入っていて、その食べ応えと、ひき肉から出た出汁とコクでめっちゃうんまいんです!
あとはもう、たまらんくらいの香りですかね〜。
「まんてん」は、白山通りから路地に入ったところにあるんですが、その路地に入ると、もうカレーの匂いが漂ってくるんです!
そのとたん、お腹が「グゥ〜〜〜」って鳴りだしたのには
我ながら笑っちゃいました。
初めて全部のせカレーを食べたのは5年くらい前になります。
店の外には懐かしいガラスのショーケースが。でも、そこには全部乗せカレーのメニューはありません。
それどころか、店内の壁に貼られたメニューを見ても、全部のせはみつかりませんでした。
店内はコの字型のカウンター席のみで、いかにも「オフィス街のランチのお店」という雰囲気です。
壁には商売繁盛の福の神と呼ばれた仙台四郎の写真も貼られていましたが、諸事情から下半身は隠してありました。
さて、メニューにはないけど噂には聞いたことがある。
試しに、店員さんに「全部のせカレー」と注文してみると、フツーにオーダーが通りました。どうやら、全部のせカレーは、「裏メニュー」だったようです。
すると、その店員さんがひとこと。
「全部のせ、めっちゃ大盛りですよ」
でも、そんなのは承知の上なので、
「がんばります」
と、主もひとこと。
店員さん、笑ってました(笑)。
⭐️お腹がすかないカレー
しばらくカウンター席で待っていると、目の前で作業していた店員さんが、カウンターの向こう側から何か大きなタライのようなものを持ち上げたんです!
キター、全部乗せカレーの皿だ!
と思って一瞬驚いたんですが、フツーに大きなボウルでした。
あせった〜(^_^;)
その数分後、目の前に着丼したのは、今ではあまり見なくなった深めのカレー皿にフライが山盛りに乗ったカレーライスでした。
外観からわかる具は、焼売フライが3つ、赤いウインナー3つ、コロッケが2つとトンカツです。
それと、なぜかデミタスコーヒーみたいなカップが添えられているんです。
どう見てもコーヒーなんです。でも、主は注文してないし…。
「ひょっとしたらソースかな?」
そう思って味見してみたら、やっぱりぬるいコーヒーなのでした。
どうやら、サービスみたいでした(汗)。
山盛りの具はもちろんのこと、カレー自体も非常に美味しく、具のないシンプルなカレーライスで食べても、十分楽しめるでしょう。
他のお客さんは、シュウマイカレーを頼む人が多く、どうやら名物のようですね。
大きなシュウマイをフライにしたもので、食べ応えあって、美味しゅう〜マイです。
全部のせカレーは、具も多いですがご飯も大盛り。初回は空腹だったにもかかわらず残念ながら少しご飯を残してしゅーまいました(>人<;)。でも、2回目からは完食しています。
ま、その後12時間はお腹空きませんがね(笑)。
⭐️宅配でおいしいカレー
さて、「まんてん」では宅配もお取り寄せもお持ち帰りもしていませんが、カレーの街・神保町には、宅配、お持ち帰りのできるカレー屋さんが少なくありません。
その中でも私が気になったのは、ココ。
「ヤムヤムサイアム 神保町店」

引用元https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13185788/
残暑のランチにはグリーンカレーが合いそうですよね。夜メニューにはソムタム(青パパイヤのサラダ)も添えてシンハービールを飲めば、気分はオリエンタルリゾート(笑)。
最後にもう一度、「まんてん」では全部のせカレーは終了しましたが、「シュウマイカレー」が人気ですよーm(._.)m
お店情報
神保町 ライスカレー「まんてん」
東京都千代田区神田神保町1-54
営業時間
月~金 11:00~20:00
土 11:00~16:00
定休日 日曜日・祝日
席数 20席 カウンターのみ
完全禁煙