平成最後の夏なのに、夏休み最後の日曜日なのに、そして、給料日直後(たぶん)の日曜日なのに、残念なお知らせです。
⭐️さらば、ホープ軒(T ^ T)
ラーメン好きの私が、ラーメンの中で一番好きなホープ軒。
その中でも、いっちばん大好きなホープ軒杉並店が閉店してました。
しかも、去年の暮れにです…_| ̄|○
先日、深夜ドライブのとき小腹が減って、ちょうど近くにいたので寄ってみたんです。
環七から陸橋を渡らずに側道に逸れると…。
「あれ? 照明点いてない。休みかな? それとも場所間違えた?」
そう思って次の陸橋まで行ってみたんですが、ロケーションが全然違う。
「てことは、やっぱり休みか」
と、思っていたんですけど、気になって調べてみたら冒頭のようなお知らせが見つかったという次第です。
杉並店のあの絶妙な背脂の量と塩味、甘み、コクが大好きでした。
筆者の家は杉並とは離れた場所にあるので、そうそう行くチャンスはなかったんですが、
今回みたいに深夜ドライブのコースと近いときは、寄ることがありました。
なにせ、朝5時?くらいまでやってましたから。
⭐️いろいろなホープ軒
そんなことがあり、ホープ軒のラーメンに惚れた当時、ホープ軒のことをネットで調べてみました。すると、「ホープ軒」にはざっと3つの系統があることがわかりました。
1つ目は、私の大好きな杉並ホープ軒の「ホープ軒本舗」系
2つ目は、千駄ヶ谷ホープ軒が有名な「ホープ軒」系
3つ目は、「野方ホープ軒」です。
1と2は、屋台時代に暖簾分け?した店で、元々はホープ軒本舗側から派生したということ。
3は、1、2とは全く関係のない店舗ということです。(諸説あり)
もちろん3つの系統を食べ比べた結果、私の持つ庶民の舌は、「ホープ軒本舗」の味を選んだというわけです。
「ホープ軒本舗吉祥寺店」のチャーシューメン
「ホープ軒本舗」は、閉店した杉並店の他、吉祥寺本店と大塚店があります。杉並店の味は、大塚店より本店の方に近いような気がします。
篠崎「勝」のラーメンと味玉
また、「ホープ軒」は、千駄ヶ谷店の他、古河橋店、阿佐ヶ谷店が。そして、台東区の「らーめん弁慶 浅草本店」や大崎の「平太周 味庵」、篠崎の「勝」もその系列ということです。いずれも、「本舗」より背脂ちゃっちゃ系で、豚骨が効いているという印象です。
「野方ホープ軒」のはじめ
「野方ホープ軒」に食べに行ったこともあります。ラーメンに名前が付いているのが印象的で、背脂の量は「本舗」に近いんですが、塩味や甘味がやっぱり違うんですよね〜。杉並店が閉店した今、どこの味が筆者の庶民舌に合うのか、今一度探してみたいです。
⭐️自宅で楽しむホープ軒
ということで今回は、ネットでお取り寄せできる「ホープ軒のラーメン」のご案内です!
自然派ストアSakura 「楽天市場店」からはこんな商品が。

引用元「自然派ストアSakura 楽天市場店」
2食、4食、12食入りとあり、それぞれ、麺とスープが入っています。吉祥寺店の味なので、筆者と同じ「本舗」ファンには嬉しい商品です。

引用元「自然派ストアSakura 楽天市場店」
スーパーのチルド食品のラーメンコーナーで、たまに生麺の「ホープ軒の味」みたいなラーメンを見ますが、どっちが美味しいんですかね? とりあえず、次は古川橋店に行ってみます‼️